資産運用のこと(カテゴリー別まとめ編)

ご訪問くださいまして、

誠にありがとうございます!

いままで、

居抜きで開業し開設手続きをすませて、

少ない仕事量でそこそこの収入を得る

しくみつくりの話をしてきました。


⇒初めての方はコンセプトよりお読みいただけると大変嬉しいです。


これからはこのブログでは編集後記として、

不定期に更新していきます。


ただいま、カテゴリー別まとめをしています→ブログ内容をカテゴリーにわけてみました

今日は資産運用のことです!(笑)

まず、大事な前提として資産形成と資産運用は違いますよね。

資産形成…資産のない状態から0→1→2→3→4→5と資産を増加させていくこと
資産運用…既に形成された資産を投資を通じてさらなる利益を求めたり配分を考えながら増やすこと

こちらの記事も参考になります→MarketHack資産形成と資産運用は違う


で、資産形成の基本働くことです。

お金を持ってなくても、働けば給料がもらえます。ゼロからイチになります。

で、働いて手元に残った少しのお金で一攫千金狙うのも資産形成です。

ギャンブル、株の信用取引、先物、FX、カンボジアへの投資話(笑)やいま流行りの仮想通貨も私の中ではこの位置づけです。

が、これで大儲けする可能性はゼロではないけど確率的にはほとんどうまくいきません

身も蓋もないですが、歯医者は下手な儲け話に手を出さず資産は本業で働いて形成するというのがいまの私の最適解です。

趣味程度に手を出すことにはまったく反対しませんけどね(笑)←自分のことにひひ


次に資産運用については通貨を米ドル基準で考えます。

日本円はゼロ金利で経済も停滞し運用パフォーマンスを安定的に求めるのは難しいですが、世界の基軸通貨である米ドルでは世界の経済は拡大しインフレもしてるので債権を中心とした手堅い金融商品での運用でも年4〜5%は目指せます。少しリスクを取れば8%〜も目指せます。

つまり例えば原資となる資金を5000万円ではなく50万ドルと考えます。

ここから毎年4%の配当があると仮定します。年2万ドルです。

換算してしまうと円高局面で原資が減ったり配当が減ったり多少がっかりはしますが、気にせず米ドルベースで着実に資産を年4〜5%増やし、まだ働ける資産形成期であればそのまま再投資(複利運用)します。

米ドルの為替(質)は変動しようと気にせず、米ドル資産の量を確実に増やしていくことに着目するのがいいと思いますね。


以上まとめると、

・資産形成は本業で働く
・資産運用は米ドルベースで着実に増やす


というのが私の資産運用の最適解であります。


誰ですか?資産運用と称しながらリスクの高いカンボジア投資話をメルマガで煽るのは?叫び
それ、資産形成ですよ。間違えないでくださいね(笑)

最後までお読みいただき、

本当にありがとうございました!

0コメント

  • 1000 / 1000

格安開業!スリム経営!歯科医院2.0プロジェクト's Ownd

1000万円で開業してみませんか?(運転資金すべて込み) ムリな集患なし1日10人ほぼ保険診療でハッピーライフ&ハッピーリタイアまでの道!